ハ
ハマササゲ
26 砂浜の浸食を防ぐ海岸植物
マメ科のハマササゲは、自分で養分を作っていますが、寄生植物のスナヅルは、他の植物から栄養分をとっています。
ハマゴウ
27 根っこのないスナズルの作戦
スナズルは、漆喰の粘結剤に使われました。葉っぱないけどもヤギの大好物です。
ハマボッス
35 毒のある植物は香りが強い
小さいころ、潮だまりでハマボッスやルリハコベを叩いて、魚毒として使いました。
ハマササゲ-グンバイヒルガオ群集
34 ウミガメの産卵場所は、グンバイヒルガオが保護している
グンバイヒルガオは、花もきれいですし、砂浜の浸食を防ぐ防護ネットの役目を果たしています。
ヒ
ヒラウコー(沖縄線香)
タブノキ
v701 タブノキと線香
タブノキは、沖縄でウコーギ(御香木)と呼ばれ、ヒラウコー(沖縄線香)の香りとして親しまれています。